zen placeの瞑想の違い(ピラティスとヨガ)マインドフルネス効果:男性こそゼンプレイスへMEN’s pilates

ピラティスは女性に人気です。
欧米諸国では、妊娠したいならピラティス、妊娠中ももちろんピラティス、産後は絶対にピラティス、と言われているほどですから…
女性の皆さんはもうご存じのようですね!
女性にどのように良いかは別のページに書くとして、ここでは男性に向くかどうかです。
ピラティスは女性にとても良いからと言って、男性向きでない分けではないのです。
男だからやるべき!脳神経から変えられる!のです。
(とは言えもちろん女性も、瞑想効果の話です。)
2023年1月からマットグループ体験が¥1,000となりました。
(チラシ持参かインスタ投稿のお約束はありません。)
以下記事内は、今までどおりの表記です。順次修正中!
今、マインドフルネス瞑想が注目されています。
GoogleやApple、Intel、Facebookなどの外資系企業が瞑想を取り入れているのは仕事のパフォーマンス向上はもちろん、心を静めて集中することでリラックス効果も期待できるからです。日本でもYahoo!やSansan、メルカリといったIT系企業での導入事例も増えています。zen place HPより
マインドフルネス瞑想とは

マインドフルネスや瞑想というとヨガを思い浮かべると思います。
実際のいくつかの方法を見ても、ヨガの瞑想と同じです。
色々な先生方がいろいろなやり方を考えて教えてくれていますので、一つ一つ試して自分に合う方法を行えば良いですよ。
例えば
呼吸に集中する瞑想
ボディスキャンによる瞑想音に耳を澄ますめい想葉っぱのエクササイズレーズンエクササイズ など
瞑想について効果なども、
集中力、記憶力、作業処理スピードが向上するストレスに関する遺伝子の数が減る抗炎症効果が期待できる
など言われています。
全くわからないという方も含めて、最近はいろいろなサイトに出ていると思いますのでご覧になってください。
これらを見て頂くと分かると思いますが、決して、スピリチュアルな話ではありません。
しかし慣れるまでは、そして瞑想の効果を分かるまではなかなか難しく感じることでしょう。
ヨガの瞑想もなかなか難しいとのことですが、修得出来れば効果は絶大とのこと、こちらのページに書いています。⇒ZEN PLACEプレスリリースよりヨガとピラティスの違い。
人は、理解が難しいと、スピリチュアルに感じてしまいます。
マインドフルネス瞑想とピラティスの関係
そこで、ピラティスが出てくるわけです。
ピラティスにはヨガと違う瞑想への入り方があるのです。
簡単に言うと、ピラティスは動きを行いながら動きの中で瞑想状態になることが出来るのです。
これが、瞑想をしようと考えて瞑想に入らなければならないために難しいヨガやマインドフルネスの瞑想方法と違って、
とても簡単で誰にでも直ぐに出来るのです。
つまりピラティスでなら、誰もがすぐに瞑想の効果を得ることが出来るのです。
しかも、身体に良い手段ですから余計に良いです。
ピラティスでの効果を感じてみてください。
たぶん十分過ぎるくらいに感じるでしょう!
ただ一つ気を付けなくてはいけないのが、マインドフルネス瞑想の効果以外の効果も併せて出てくるというところです。
次の段落で実際の男性会員さんの感想をご覧ください。
ピラティスの効果、男性会員の感想・口コミ
ピラティスを始めて昇進。仕事効率とピラティスの関係とは?ピラティスを始めて2年になりますが、始めて1年ほどたった時に昇進しました。業績が良かったことも後押しになったと思いますが、ピラティスを週2回ペースでやっているうちに、自分が関わっているいくつかのプロジェクトで、ちょっとした問題が起こっても、対処することが苦にならなくなったというか、やるべきことを楽観的な気持ちでこなすことが上手くなったような気がします。取引先や関連する部門との交渉もスムーズにこなせたことも、ピラティスで気持ちのコントロールができるようになったことが要因かと思っています。
まさにこれが、マインドフルネス瞑想で得られる効果がピラティスで得られたということです。
筋トレを卒業して、ピラティスで身体づくり。ジムで筋トレをしたり、大音量の中でエアロバイクを行うスタジオに行ったりと、体を鍛えることはここ数年やってました。ただ、筋肉はついてきたものの、身体に負荷がかかりすぎたのか、腰やふくらはぎが、日常的に痛むようになってしまい、リハビリのつもりでピラティスを始めました。通い始めて3ヶ月で、筋トレとは違う、微細な筋肉や骨の動かし方に集中して、体を隅々まで動かすこのレッスンが自分にはあっている、と思うようになりました。インナーを意識して、普段は意識しない体の細部までしっかり動かすことが、自分の体を一番よい状態に保っていられる感覚です。筋トレをしていないのに、下腹が凹んで来たことも励みになっています(笑)
これは、身体的にダイエットなども含めての効果ですが、常日頃からトレーニングなどを行い体を動かしていた方でも、インナーマッスルを少し動かすだけで変化が現れるという例です。
50代から感じ始めた足腰の痛み。いつの間にかなくなり、動ける身体で毎日が充実。
ピラティスを始めてまだ半年です。2ヶ月目くらいだったある時、時々感じていた足腰の痛みがなくなってることに気づきました。レッスンは、土日に1回と、毎週月曜の朝7時台に、プライベートレッスンを入れ、週2回通ってました。プライベートレッスンでは、股関節をしっかり動かすこと、背骨を丁寧に動かすこと、骨盤を動かすことを中心にやっていて、何十年も使っていなかった場所を動かすことで、体が目覚めていくような感覚でした。気付いたら、毎日寝る前に感じていた足腰の鈍痛がなくなっていました。長い人生、身体をしっかり整えれば、ずっと動ける身体でいられると実感しました。
年だと思ってあきらめていたようなことが、リハビリに使われるピラティスだからこそ改善できるということ、そして、これもマインドフルネス瞑想の効果にも通じることですが、「元気が出る」効果が出たものだと思います。
このようにピラティスを行うと、この最後の方の「元気が出る」効果が一番に感じると思いますが、マインドフルネス瞑想で得られる効果に、身体的な機能向上効果も出てきます。
この辺りを、すべてマインドフルネス瞑想で得られる効果と同じとは思わずに、より高い効果を得られるよう工夫しながらそれぞれを行っていくことが重要です。
「元気が出る」効果について詳しくは、下の方をご覧ください。
ピラティスとヨガとの違いについては、こちらの動画もご参考にご覧ください。⇒https://youtu.be/bdLlB1N7djg
※後ろでは、ガヤガヤとレッスン時間が終わった後のスタジオの様子が伺えます。
まだ「すぐにスタジオデビューは自信がない」という方でも大丈夫です。
ゆっくり慣れていく方法があります。
1.ゼンプレイスの無料YOUTUBE動画

ただ、これを一人で行っていると中々分からないと思います。そこで、以下。
3.500円体験レッスン
ピラティスのスタジオに入会するために500円体験レッスンを行います。
500円体験レッスンを行うとともにその日に入会することで入会金か1か月の月会費が無料になるからです。※4か月間の在籍縛りがあります。
そして、出来ればオススメはグレード1のスタジオへに入会です。
BASIピラティスのインストラクターが多く在籍するグレード1でマインドフルネス瞑想に通じるレッスンを受けることが、より分かりやすいと思います。また、余談ですが、ピラティスを行う女性はきれいですが、特にグレード1のインストラクターさんのきれいさは格別ですよ!
こちらのページ⇩から、お近くのスタジオを選んで⇒スタジオページに行き、体験から入会の流れをご覧ください。
ピラティス短期集中32回パッケージ&プライベートレッスン集中コースもあります。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
まとめ
ゼンプレイスでは、全てのスタジオで男女別に鍵付きのロッカーがありますので、ご安心ください。


